公開日:
公開日:
使い慣れたコミュニケーションツールで受電レポートを受けられるMIKAWAYA-DESK。こちらの電話代行会社が提供しているサービスの特徴や料金、導入事例などの情報をまとめてみました。電話に対応する事務スタッフの不足、あるいは多くの営業電話などで仕事を中断されるなどの問題を抱えているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
受電内容に関するレポート形式を、複数のコミュニケーションツールの中から選べるのが大きな魅力となっています。 EメールやLINE、Slack 、Chatwork、Teamsなど、使いなれたものを通知先として設定することが可能です。MIKAWAYA-DESKのサービスを導入する際に設定するのが原則ですが、都合により途中からツールを変更するのもOKです。また、レポート内容は、「いつだれからどのような用件の電話があったか」がきちんと整理されており、たいへんわかりやすくなっています。
ひかえめな料金設定もうれしいポイントです。月額9,800円で100コールも対応しているので、かなりお得感タップリです。できるだけ経費をおさえて、しかも安心して電話対応を任せられるサービスを探している人で、コミュニケーションツールの利用に慣れている場合には、特におすすめです。また、 14日間基本料金ゼロ円でサービスを体験できる制度も用意されています。
MIKAWAYA-DESKは何位?
オススメ業者BEST5≫
プラン名 | ※すべて従量料金制になっています |
---|---|
費用 | 月額:9,800円 |
コール回数(月間) 対応時間 |
100回(超過分は1コールごとに180円) 平日9時~18時 |
サービス内容 | 記載なし(公式サイトから資料請求が必要です。) |
MIKAWAYA-DESKさんの無料体験を勧められたのがきっかけで、電話代行サービスを利用するようになりました。私の会社では、営業セクションやエンジニアセクション、そして管理担当までが同じスペースで仕事をしています。誰が電話に対応するかをはっきりと決めていなかったため、何となく不満感がただよっている状態でしたから、タイムリーにサービスを導入することができたわけです。
サービスを利用してみると、電話がやたらと鳴ることがなくなり、静かな環境で働くことができるようになりました。使い方について相談したときの対応も、とてもスムーズです。
MIKAWAYA-DESKさんのサービスを導入してからまだ2週間ほどしかたっていませんが、かなり便利だと感じています。たとえば、電話対応履歴をチェックしてみると、なんとなく予想していたよりも、入電における営業電話の割合が大きかったことがわかりました。その営業電話の対応をせずに済むのは、大変ありがたいです。
また、受電がスムーズにSlackグループへと連携されるのでとても助かっています。おかげで、かつてのように電話によって仕事がひんぱんに中断させられる状況から解放されました。
まずはサービスを申し込みいます。公式HPにあるフォームへ必要事項を入力します。このとき、「株式会社〇〇」「〇〇株式会社 総務部」など、電話に対応する際の名乗り方を決定します。さらに、設けられた規約への同意も済ませます。
申し込み手続きが終了したら、MIKAWAYA-DESKから050番号がメールにて送信されます。その番号の転送設定を行います。NTTのボイスワープやKDDI光の着信転送サービスなど、利用中の通信業者のサービスを選べます。
転送設定が終了したら、MIKAWAYA-DESKのサービス利用をスタートできます。転送中の電話に、指定の名乗り方にて対応してくれます。
リーズナブルな価格設定や、スムーズな入電レポートなど、利用者がストレスなく利用できるようサービスを工夫している会社です。サービス申し込みのプセスがスムーズなのもうれしいポイントです。提出書類ゼロで、次の日からサービスを利用できます。また、電話に対応するスタッフは、在宅オペレーターではなく、MIKAWAYA-DESKのコールセンタースタッフです。そのため、品質やセキュリティ面も心配不要です。
条件別に探す
電話代行サービス3選