公開日: |更新日:
自社コールセンター設備をもつHRネットワークサービスでは、テレホンオペレーターも含めたオーダーメイド型の電話代行サービスを提供しています。同社の特徴や料金プラン、導入事例などを紹介します。
2008年に日野SOS中央コールセンターを開設後、福岡センター(コールセンター分室)、東京センターと自社コールセンター設備を開設しているJHRネットワークサービス。
自社コールセンター設備を活用しテレホンオペレーターなどの人材も含めて電話代行サービスを提供しています。
スキルアップ研修を行ったスタッフや、実務経験のあるスタッフが対応するので、短期間でサービス開始が可能です。クライアントの方でコールセンターを準備する必要もなく、設備投資が不要になります。
クライアントによってニーズはさまざまです。多種多様なニーズに応えるために、JHRネットワークサービスでは正確なヒアリングを行い、クライアント専用のコールセンター・コンタクトセンターを構築して提案しています。
オーダーメイド型の専用サービスシステムにより、顧客満足度を高め、企業価値を高めるサポートをします。
受信を行うインバウンド業務では、24時間365日緊急対応窓口の開設が可能。万が一の車のトラブルに備え、コールセンターが司令塔となり事故受付、ヒアリング、手配、報告を行います。
その他、相談窓口やヘルプデスク、受注受付、テクニカルサポート、リコールなどのインバウンドにも対応しています。
アウトバウンドでは依頼や勧誘、テレフォンセールス、各種電話調査などの電話代行サービスを提供。
インバウンド・アウトバウンドの両方に対応できます。
コストパフォーマンスに
優れている業者は?
電話代行サービスBEST5≫
公式HPにプランについての記載がありませんでした。
公式HPに導入事例についての記載がありませんでした。
JHRネットワークサービスの導入事例はありませんでしたが、同社の特徴は自社コールセンターを保有していること。しかも日野SOS中央コールセンター、福岡センター、東京センターと各所にセンターがあり、万が一の災害時にもリスクが分散できるというメリットがあります。
元来、全国の日本道路公団指定レッカー事業者が集まり、会員ユーザーのためレッカー車出動要請窓口を一本化したのがJHRネットワークサービスの始まり。そのため24時間365日体制の緊急窓口対応のノウハウがあり、スタッフ教育もしっかりなされています。
特に緊急対応窓口が必要な業界では、重宝するのではないでしょうか。
コストパフォーマンスに
優れている業者は?
電話代行サービスBEST5≫
条件別に探す
電話代行サービス3選
google検索「電話代行サービス」上位30社の中から「月額定額プランあり」「クレーム対応可」の条件を満たす電話代行サービスをピックアップし、該当する4社の最安プランをサービス内容・料金で比較しました。※調査実施日:2023年6月12日
CUBE電話代行サービス
![]() 引用元:CUBE電話代行センター公式HP(https://www.cube108.jp/) |
株式会社プレッシオ
![]() 引用元:プレッシオ公式HP(https://www.pressio.co.jp/products/agency_service/common/) |
ハートフルコールセンター
![]() 引用元:ハートフル |
有限会社アシスト
![]() 引用元:アシスト公式HP(https://www.tel-assist.co.jp/) |
|
月額 | \10,000 | \10,000 | \4,000 | \6,000 |
コール数(月) | 50 | 48 | 30 | 30 |
転送・取次 | ● | - | ● | - |
電話連絡 | ● | - | - | ● |
メール連絡 | ● | ● | ● | - |
クレーム対応 | ● | ● | ● | ● |
保証・返金制度 | ● | - | - | - |
主なオペレーター | 正社員・正社員登用前の契約社員 | 記載なし | 記載なし | 正社員 |
関連ページ
評判の良い電話代行会社カタログ【決定版】サービスが充実している
電話代行サービス会社