slackに対応している電話代行会社3選

公開日: |更新日:

評判の良い電話代行会社のなかから、SNSのひとつであるslackに対応している3社をご紹介。料金やサービスの内容、そして特徴などについてみていきましょう。

slackに対応している電話代行会社を比較

入電報告を行なうための便利なコミュニケーションツールは複数あります。その中で、slackは手軽さや使いやすさなどが魅力のツールです。これまでもslackを使用してきた会社にとっては、そのまま電話代行サービスを導入できるため、大変便利です。

もちろん、大切なのはツールだけではありません。質の高い電話対応を提供しているかどうかも電話代行会社選びにおける重要なポイントです。それを踏まえた上で、ぜひ紹介したい会社BEST3を選出しました。

CUBE電話代行サービス

費用 月額基本料金:5,500円(税込)+従量料金
サービス内容 ●メンション機能で見逃し防止
●メール連絡との使い分けで個別報告も可能
●メールアドレスにも無料で同時送信可能
公式サイト

単純な電話応対ではなく受電に対し誠意と責任を持った応対を行っています。例えば「Aは外出中です」と伝えるのではなく、スケジュールを事前に伝えていれば「Aは外出中ですが●時には帰社予定ですので、●時に折り返しいたします」といったような細かい対応も行っております。これはオペレーター全員が社員採用をしているため意識高く対応に当たれているとのこと。そのため他社電話代行サービスからの乗り換えた場合の満足度が高く事例もたくさんあるのが強みです。

fondesk

費用 月額基本料金:11,000円(税込)+従量料金
サービス内容 ●社名+個人名対応
●基本対応(ユーザーの会社名にて用件をうかがう)
●用件の徴収(電話相手の社名・名前・電話番号・用件)
●slack他希望のコミュニケーションツールで連絡
公式サイト

通知先として、Chatwork・Slack・Microsoft Teams・LINE・Google Chat・SMS・Eメールの中から選ぶことが可能です。「SlackとEメールの両方へレポートしてほしい」といった複数のツールへの通知を望むユーザーの要望にも対応しています。現時点ですでに幅広い選択肢のSNSが用意されていますが、さらにWebhook によるサービス提供も検討中のようです。

また、Slackなどのツールを使ってどのような連絡をしてくれるのかと、サービス導入に不安を感じるかもしれません。そんなときには、14日間無料で電話代行サービスを試せる制度を利用するのがおすすめです。使い勝手などをじっくりと検討してからサービスを本格的に導入できます。

ハートフルコールセンター

費用 4,000円(税不明)/月間コール数30回、10,000円(税不明)/月間コール数100回
サービス内容 ●取次転送/応答後転送にも対応
●CTI機能を使った柔軟性のある対応
●slack他、希望のコミュニケーションツールで連絡
公式サイト

オペレーターが対応した入電に関するレポート先として、LINE・Slack・Chatwork の3つを用意しています。こういったツールを利用すると、必要な情報だけを確認できるので、より効率的なに時間を使うことが可能です。また、メールと異なり、一つひとつ開いてから読む手間がなくなります。そのため、時間や手間を省くことができるはずです。

ハートフルコールセンターの電話代行サービスを導入することで、仕事中の集中力が営業電話などによって途切れるストレスや、Eメールのデメリットといえる「不必要なDMメッセージの削除」や「メールを開く手間」から解放されるでしょう。

ビジネスアシスト

費用 22,000円(税込)/月間コール数60回、33,000円(税込)/月間コール数120回
サービス内容 ●社名+個人名対応
●基本対応(用件の徴収や折返しの連絡先確認など)
●指定の電話番号まで内線感覚で取次
●slack他希望のコミュニケーションツールで連絡
公式サイト

ハイクオリティーな電話対応が、高い支持を得ているビジネスアシスト。入電のレポートに関しても、利用しやすいシステムが導入されています。通常のメールレポートだけでなく、オプションでSNSによるレポートを受けることができます。

中でも、Slackは、メリットの多い選択肢として人気です。たとえば、共有チャンネルを使って、担当者がいないときでも他のメンバーがカバーできます。あるいは、ダイレクトチャットなら、プライベートな案件を個別にレポートすることが可能です。

slack対応の電話代行サービスをおすすめしたい企業

  • すでにSlackを導入していて使い慣れている企業
  • 外出する用事が多い企業
  • Eメールよりもさらにスピーディーに入電確認をこなしたい企業

今回slackを使用して報告をくれる電話代行会社を紹介しましたが、他にも会社ごとに異なった魅力を持っています。このサイトでは、紹介した会社以外の電話代行会社についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

サービス内容が充実の
電話代行サービス
4選をチェック

サービスが充実している電話代行業者

google検索「電話代行サービス」上位30社の中から「月額定額プランあり」「クレーム対応可」の条件を満たす電話代行サービスをピックアップし、該当する4社の最安プランをサービス内容・料金で比較しました。※調査実施日:2023年6月12日

CUBE電話代行サービス

引用元:CUBE電話代行センター公式HP(https://www.cube108.jp/)

CUBEの
プランを確認する

CUBEの
詳細を見る

株式会社プレッシオ

引用元:プレッシオ公式HP(https://www.pressio.co.jp/products/agency_service/common/)

プレッシオの
プランを確認する

プレッシオの
詳細を見る

ハートフルコールセンター

引用元:ハートフル
コールセンター公式HP(https://www.heartful.cc/denwa_daiko/)

ハートフル
コールセンターの
プランを確認する

ハートフル
コールセンターの
詳細を見る

有限会社アシスト

引用元:アシスト公式HP(https://www.tel-assist.co.jp/)

アシストの
プランを確認する

アシストの
詳細を見る

月額 \10,000 \10,000 \4,000 \6,000
コール数(月) 50 48 30 30
転送・取次 - -
電話連絡 - -
メール連絡 -
クレーム対応
保証・返金制度 - - -
主なオペレーター 正社員・正社員登用前の契約社員 記載なし 記載なし 正社員