
CUBE電話代行サービス(創業1948年)
【受付時間】月~土9:00-18:00
- オペレーター全員が社内・外のセミナーで敬語や電話対応技術をしっかりと身に着けており、高品質なサービスの提供が可能
- 他社ではオプションになるサービスが基本料金内に含まれている
- 返金保証制度の有無
- あり(1ヵ月以内で全額返金)
プランに含まれる11サービス
- 社名+個人名対応
- 基本対応あて先、名前、折り返し連絡先
- 用件の徴収
- 外出対応戻り時間の伝達
- 応答後転送かかってきた電話を外出先や携帯電話などに転送する、内線のような使い方
- 即時電話連絡
- 即時メール連絡
- 在籍者登録
緊急連絡先として依頼者の社内スタッフを登録 - スケジュール登録
- 時間外アナウンス
- クレーム一次対応
利用者からの評判
- しっかりした対応や柔軟なシステムが便利ですね。特に応答後転送は、外出時などに大変重宝しています。この料金だったら安すぎるぐらいです。
- 対応の丁寧さは、こちらが求めるレベル以上。それでいて料金がリーズナブルというのが決め手でした。言葉遣いや話し方も、接客の参考にさせてもらっています。
- 「安心して外出できる」というのが何よりのメリットです。普通は有料サービスになる、リアルタイムのメール連絡も大変助かっています。
- 用件を聞くだけではなく、クレーム一次対応まで入っているのが驚きました。スムーズにクレーム対応へ繋げられるので安心ですね。

渋谷オフィス(創業1980年)
プランに含まれる7サービス
- 社名+個人名対応
- 基本対応あて先、名前、折り返し連絡先
- 用件の徴収
- 外出対応戻り時間の伝達
- 即時電話連絡録音
- 在籍者登録緊急連絡先として依頼者の社内スタッフを登録
- スケジュール登録
利用者からの評判
- 電話対応が秀逸ですので、事務スタッフ雇用後も引き続き利用しています。
- 勧誘電話をシャットアウトできるといったメリットがありました。
- うちの会社は新しい顧客になりえる人からの連絡が多いので、業績を伸ばすうえで必要不可欠です。

ビジネスアシスト(創業1999年)
【受付時間】平日9:00-18:00
- 電話代行専業で高い専門性を担保している
- 返金保証制度の有無
- あり(1ヵ月以内で全額返金)
プランに含まれる8サービス
- 社名+個人名対応
- 基本対応あて先、名前、折り返し連絡先
- 用件の徴収
- 外出対応戻り時間の伝達
- 即時メール連絡緊急時は電話連絡
- 在籍者登録緊急連絡先として依頼者の社内スタッフを登録
- スケジュール登録
- 時間外アナウンス
利用者からの評判
- しっかりした人が応対してくれるので、機会消失の防止はもちろんですが安心して外出できるというのがいいです。
- オペレーターによって電話応対にばらつきがなく、しっかり研修なさっていると感じられます。本来の仕事に専念でき、事業を効率化できています。
- 大手企業の方からも「丁寧ですね」と評されています。なにより人件費を節約できるので助かっています。

ベルシステム24(創業1982年)
プランに含まれる4サービス
- 社名+個人名対応
- 基本対応あて先、名前、折り返し連絡先
- 即時メール連絡
- 時間外アナウンス
利用者からの評判
- イベント運営の仕事ですが、現場に居続けないといけない時や出張時などに大変ありがたい存在となっています。お客様へ与える印象が良くなる効果も期待できます。
- 職場にコール音が鳴らないことで、本来の業務を効率化できることを身をもって実感しています。

MKサービス(創業2001年)
プランに含まれる4サービス
- 社名+個人名対応
- 基本対応あて先、名前、折り返し連絡先
- 用件の徴収
- 即時メール連絡
利用者からの評判
- ホームページ上で評判が見つかりませんでした。
No.1の決め手は
「サービス」「料金」「実績」「保証」の総合力

今回、1位に選出したのはCUBE電話代行サービスです。決め手は料金とサービス内容のコストパフォーマンスに優れ、実績や保証内容も秀でているからです。
他社では有料になるサービスも基本プランに含まれている

なかでもクレーム一次対応まで基本プランで対応してくれるところは、他にはないと思います。月額15,000円(100コール)のプランの場合は、簡単な求人受付が可能となり、さらに受注代行プラン・ネットショップでの注文受付も対応しています。
オペレーター全員が高品質な対応

しっかりとした研修教育をしてから業務に就くという方針を徹底しているのです。
業界では、オペレーターによって対応にバラつきがあるというのはよく聞く話。同社の利用者からも「丁寧な電話応対は想定していたレベル以上」という評判が多いのもうなずけます。
基本料金内で提供できるサービスが幅広いのも、こうした体制の賜物と言えるでしょう。
創業1948年・半世紀を超える実績

そうした実績・ノウハウの積み重ねがあるからこそ、高品質なサービスをリーズナブルな価格で提供できているのでしょう。
満足できなかった場合は全額返金

CUBE電話代行サービスは、全額返金保証を実施している会社のひとつ。1ヵ月以内であれば、月額料金と初期登録料・保証金(解約時には返金されます)は全額返金されます。
「契約したけど自社で事務員を雇用した」「サービス内容が合わなかった」といったリスクをゼロにすることが可能です。
また、同社のサービス内容に対する自信の証とも言えるでしょう。
以上のとおり、幅広い業種にオススメできる電話代行サービス会社No.1は、CUBE電話代行サービスです。個人事業主などで事務員を雇用する余裕がないという人には、充実したサービス内容が大きな魅力になることは間違いありません。
プラン&料金を詳しく見る
そもそも電話代行サービスとは?
電話代行サービスとは、企業や個人事業主などの依頼者に代わり、電話対応をしてくれるサービスのことです。オフィスを構えていても、仕事がら外出する時間が長く電話対応が難しければ、新規顧客になり得る問い合わせを取りこぼす恐れがあります。せっかくのビジネスチャンスを電話に出られないだけで失うのはもったいないですよね。
電話代行サービスを利用していれば、オフィスに人が居なくても入電があれば代行会社に転送し、専任のオペレーターが対応してくれます。自分自身が電話に出られなくても、オペレーター側で電話をしてくれた相手の名前や連絡先、用件を聞いて報告してくれるので、折り返しやメールといった方法で顧客対応が可能になるのです。
主な電話代行サービスの運用方法
電話代行サービスは昭和40年代には始まっていた比較的昔からあるサービスで、運用方法は主に以下の3つです。
- 代行会社の電話番号を使い代行会社が電話を受ける
- 電話代行会社の電話番号から依頼者の電話へ転送
- 依頼者への電話を代行会社に転送
もっともポピュラーなのは、依頼者にかかってきた電話を代行会社に転送し、代行会社のオペレーターが対応してくれる運用方法です。従業員の数が少なくて電話対応が難しい場合や、業務が電話によって中断されないようにと効率化を図るために導入される傾向にあります。
電話代行と秘書代行の違いはあるの?
電話代行サービスは「電話秘書」や「秘書代行」と呼ばれることがあります。代行会社によって呼び方は異なるのですが、基本的なサービス内容に違いはありません。同一のサービスといっても過言ではないでしょう。
しかし、近年では電話代行よりも秘書に近い、スケジュールの調整や面談の予約をしてくれるサービスが登場しています。電話対応をして欲しいのか、秘書としての役割が欲しいのかによってサービスを選択すると良いでしょう。
電話代行サービスの主な業務内容
ここでは電話代行サービス会社が提供してくれる業務内容について解説します。
依頼者が提供しているサービスにあった電話対応
電話代行会社はただ単に電話を受けて取り次ぐだけではありません。事前にオペレーターに依頼者の企業情報を共有することで、状況に合わせたフレキシブルな電話対応をしてくれます。また、重要な顧客からの伝言がある場合は、メールだけでなくすぐに電話で共有してくれる代行会社も存在しているようです。
営業の電話や勧誘への不在対応
サービスや商品を紹介したいという営業の電話や、「○○はいらっしゃいますか?」という電話に対して、担当者が不在であると不在対応をしてくれます。また、多くの電話代行サービス会社の場合は、営業の電話に関しては、電話対応としてカウントしないので、営業の電話がたくさん来るからといって費用が膨らむことはないでしょう。
受注やコールセンターの代行
依頼者側の業種によっては、かかってくる電話の中に商品やサービスに関する質問や、商品の注文に関する電話もかかってきます。それらの電話に対して電話代行会社は受注の代行や、コールセンター業務も代行可能です。
電話代行サービスの導入メリット
電話代行サービスを導入した際のメリットは大きく3つあります。
1.業務の遂行がスムーズになる
これまで自分たちで対応していた営業や勧誘の電話を対応する必要がなくなるため、業務を中断されることがありません。電話対応を一度すると集中も切れてしまいますが、そういった状況に陥らないため業務の生産性を落とさずに済みます。特に繁忙期にかかってくるセールスの電話に対してストレスを感じていたのなら、そのストレスから解放してくるでしょう。
2.人件費の削減・電話対応の品質向上
自社で電話対応専任の人材を雇用した場合、時給1,000円では1,000×160時間と想定すると月に16万円以上の人件費がかかります。また、雇用した当日から電話対応のスキルが身に付いているわけではありません。そのため、スキル獲得のための教育コストも発生します。電話代行サービスを利用すれば、人件費や教育コストが発生せず、すでに高い電話対応スキルを身に付けたオペレーターが対応してくれるので、電話対応の品質向上し、企業のイメージアップにもつながるでしょう。
3.ネットショップの代行
電話代行サービスには受注業務を代行してくれるサービスもあります。ネットショップを少人数で運営している場合には、受注業務を代行してもらって空いた時間を営業や宣伝へと注力することが可能です。
電話代行サービス導入の手続き
電話代行サービスを導入するまでの流れを解説していきます。
1.社内ニーズを明確化
電話代行サービスを導入する必要があるのか、依頼する理由は何なのかなど、社内の状況を把握して導入の必要性を検討。このように社内のニーズを明確化することで、社内の課題発見にも繋がります。
2.電話代行業者の選定
ステップ1で明確化させた自社のニーズを満たしてくれる業者を選定します。この際に押さえたいポイントが、「どんなサービスをいくらで提供してくれるのか?」です。単に電話対応の数をこなすことが大切だと考えている企業もあるため、料金とサービス内容を把握したうえで業者を選びましょう。
3.申し込む
電話代行会社の多くは長くて1ヶ月ほど無料お試し期間を設けています。実際に使ってみて自社と相性が良いのかを確認するためにも、本契約を結ぶ前に一度お試し期間の申し込みから行いましょう。
電話代行会社選びの3つのポイント
1.おすすめプランの料金&サービス内容を確認
会社に新しいシステムやサービスを導入する際に、コストが低いことに越したことはありません。ただ安いだけで選択するのは危険です。低コストでサービスを提供している会社は、その分人件費を節約している可能性があります。その場合、オペレーターへの教育コストがかけられておらず、電話対応の質が悪い可能性があるのです。ですが、高ければ良いというものでもありません。例えば、2か国語以上の対応ができる人材がいる代行会社があるとします。人材としては優秀ですが、導入企業にグローバルな対応を求めていなければ無駄なサービスとなるのです。自社にとって不要なサービスまで基本料金に含まれていると、その分コストが増えてしまうので本当に必要なサービスなのかをチェックしましょう。
2.返金保証制度を設けているかチェック
電話代行サービス会社が提供しているサービスをしっかり確認したとしても、実際に利用してみないと品質をチェックすることはできません。実際に導入して見た後、自社のニーズに合っていないと分かった場合に返金してくれる会社を選ぶことで、余計な費用を支払わずに済みます。また、電話代行サービス会社の中には、無料トライアル期間として一定期間無料で電話代行サービスを提供している会社があります。無料期間中に満足できる品質のサービスを受けられるのか確認するのも一つのです。返金保証かお試しサービスを用意している会社にまずは依頼することをおすすめします。
3.実際に利用した企業の口コミ・評判をチェックする
電話対応のオペレーターのレベルやサービスの品質を知るためは、口コミ評判をチェックすることも大切です。導入後にどういった内容に満足したのか、どういった評判を得られたといった良い評価だけでなく、マイナスに感じた部分まで知ることできます。導入してみたい企業が決まった際には、問い合わせる前に実際に利用した方の口コミ・評判をチェックしましょう。
上記以外にも知っておきたいポイント
3つのポイント以外を押さえれば基本的には問題ありませんが、他にも「本当に信頼できる業者なのか」をチェックしておくとより安心して依頼できます。これまでにどのような実績を残してきたのかをチェックすることで、より信頼のできる会社を選べるでしょう。
また、電話対応の品質を見る目安として、こちらの問い合わせにきちんと対応できているのかをチェックすることも大切です。通常の電話対応をきちんとこなせない会社が質の良い電話代行サービスを提供できるわけがありません。こちらからの問い合わせにも丁寧に感じよく対応してくれるのかチェックすると良いでしょう。
条件別に探す電話代行サービス3選
「料金の安さ」「サービスの充実度」「実績と保証内容の豊富さ」という3つの条件別に電話代行サービスのランキングを作成しました。最優先したい条件が決まっている人は必見です。
格安料金BEST3
本当に安くてお得な電話代行サービスを選ぶには、コストパフォーマンスの良さを見極める必要があります。格安料金ランキングでは、基本料金の安さ(10,000円以下)とサービス適用範囲の広さを兼ね備えた電話代行サービスを選出しました。
サービス充実BEST3
基本プランに含まれるサービス内容はもちろん、オプションサービスの内容・料金まで徹底調査してサービス充実度ランキングを作成しました。果たして、もっともサービス内容が充実している電話代行サービスとは?
実績・保証豊富BEST3
電話代行サービスの品質は、導入して初めて分かるものです。万が一満足できなかったときのために、返金保証制度の充実している電話代行サービスを選出してランキングを作りました。中でも実績が豊富な3つの会社をご紹介します。
評判の良い電話代行会社カタログ
複数の電話代行サービス会社を見比べてから選びたい人のために、評判が高い電話代行サービス会社を10社厳選。各社のサービス内容や料金、口コミなどの情報を余すことなくまとめています。
CUBE電話代行サービス
- 月額10,000円とうリーズナブル値段で利用可能
- 創業から60年以上で培ってきたノウハウが魅力
- 10種類以上のプランから会社に最適なサービスが選べる
1948年に創業してから60年以上の歴史を積み重ねている老舗企業「CUBE電話代行サービス」。月に10,000円というリーズナブルな基本プランをはじめ、10種類以上の幅広いサービスを提供しているのが魅力のポイントひとつです。また、サービスに満足で着なかった場合には、保証金や月額使用料を全額返金してくれるので、安心して導入できます。
電話番号 | 0120-888-108 |
---|---|
住所 | 大阪市北区梅田1-11-4-1100 大阪駅前第四ビル11F |
創業年数 | 1948年(設立:1965年) |
対応エリア | 全国対応 |
ベルシステム24
- インバウンドだけでなく、アウトバウンドの電話代行サービスも提供
- 月間の電話対応実績が60,000件以上
- 電話代行サービス利用者の内51%の方が利用経験ありというアンケート実績
「e秘書」という電話代行サービスを提供しているベルシステム24。月額10,000円から基本的な電話代行サービスを提供しており、様々なオプションを追加可能です。「24時間対応」や「土日祝日対応」といったオプションを用意しているので、サービスの幅を広げたい企業に向いていると言えます。。
電話番号 | 0120-600-024 |
---|---|
住所 | 東京都中央区晴海1-8-11 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY棟 |
創業年数 | 1982年 |
対応エリア | 全国対応 |
オフィスジャパン
- 創業から18,000以上の法人・個人事業主と契約
- 電話代行サービスを24時間365日提供している
- 化粧品・リフォーム・健康食品・家具雑貨など幅広いジャンルの企業と契約
電話代行サービスの他に、WEBサイト作成サービスも行っている企業です。独立・開業したばかり・検討している方にピッタリの住所貸しと電話代行がセットになっているお得なプランを提供してくれています。また、24時間365日電話代行を対応してくれるのも魅力のひとつです。
電話番号 | 0120-015-231 |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市江坂町1-13-38 1104号室 |
創業年数 | 記載なし |
対応エリア | 全国対応 |
ベルウェール
- 創業から40年以上・契約実績18,000以上の実績
- プライバシーに配慮していう証「プライバシーマーク」取得企業
- 24時間・365日電話代行を受け付けてくれる
1974年に創業して以降、秘書対応・通販受注・カスタマーサービスなどの電話代行サービスを提供しているベルウェール。ネット上の口コミで評価されていた点は対応の良さです。料金やプランはホームページで確認できませんでしが、一度検討する価値のある企業だといえます。
電話番号 | 0120-03-1231 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座2-14-5 銀座27中央ビル8F |
創業年数 | 1974年 |
対応エリア | 全国対応 |
秘書センター
- 24時間365日体制で電話代行サービスを受付
- インバウンド・アウトバウンドのどちらにも対応可能
- 創業から10年経たない間に2,000社以上との契約実績
2003年に創業した比較的新しい電話代行サービス会社。ですが、創業から3年後には契約社数700社突破するほどの急成長を見せています。基本料金は月7,500円とリーズナブルな料金から電話代行サービスを利用可能。また、対応時間は9~18時ですが、24時間365日対応の有料オプションも付けられます。
電話番号 | 0120-723-250 |
---|---|
住所 | 東京都港区芝5-1-13 三ツ輪三田ビル |
創業年数 | 2003年 |
対応エリア | 全国 |
渋谷オフィス
- 電話代行を専門に25年以上・12,000社以上との契約実績
- 5つのサービスプランから自分にあった内容を選べる
- どんな理由でも返金可能な安心の30日間保証
月の100本のコールを9,000円から利用できる電話代行サービスです。コール数が多いという方にはコール数に制限のない月額15,000円のプランも提供しています。基本料金が安く、初期登録料といった余分な費用も必要ありません。電話代行サービスの利用が初めての人でも導入しやすいでしょう。
電話番号 | |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-7-14 VORT 青山5F |
創業年数 | 1980年 |
対応エリア | 全国 |
ビジネスアシスト
1999年に創業して依頼電話代行サービスを専門にしている会社です。これまで5,500社以上の会社が利用してきているので、蓄積されたノウハウもその分多いと言えます。また、提供している電話代行サービスを体験できるように無料トライアルキャンペーンを実施しているので、導入を検討している方は一度相談してみても良いでしょう。
- 申し込みからサービス開始まで最短1営業日
- 240時間の研修を経た正社員だけが電話対応してくれる
- 30日間の無料トライアルサービスを提供
電話番号 | 0120-068-068 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区池袋2-14-2 池袋2丁目ビル2F |
創業年数 | 1999年 |
対応エリア | 全国 |
リージャス
国内外問わず、主要都市でオフィスや貸し会議室、バーチャルオフィスを提供しているリージャス。オフィス・会議室のレンタルサービスに付随する、電話秘書代行サービスを活用できるため、開業や独立を検討している方に向いている会社です。
- 最小限のコストで一等地にバーチャルオフィスを立ち上げられる
- ビジネスラウンジを無料で利用できる
- 1日~年単位でサービスを利用できる
電話番号 | 0120-965-257 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿3-7-1 N30 |
創業年数 | 1989年 |
対応エリア | 全国対応、海外(120カ国) |
MKサービス
- 10日間の無料トライアルサービス付き
- 電話代行サービスが即日利用可能
- 月額2,900円というリーズナブルな料金からサービス利用可能
月額料金の安さが人気を集めているMKサービス。最も安いプランであれば、月々2,900円から電話代行サービスが利用できます。また10日間の無料お試し機関もあるので、安すぎて不安を感じる方でも気軽に試すことが可能です。
電話番号 | 0120-170-335 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区平河町1-8-8 桔梗ライオンズマンション平河町201 |
創業年数 | 2001年 |
対応エリア | 全国対応 |
アントレサポート
- 入電報告を電話かメール、LINEから選べる
- 電話対応のコール制限なし
- レンタルオフィスやバーチャルオフィスの提供も行っている
個人事業や企業家のサポートをメインに行っているアントレサポート。そのため、電話代行サービス以外にもバーチャルオフィスやレンタルオフィス、電話貸しサービスといったメニューも利用できます。また、利用者のニーズや取り扱い商品に適した電話対応を提供するために、サービス利用開始前に打ち合わせをする時間を設けているようです。
電話番号 | 03-5458-4221 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区円山町6-7 |
創業年数 | 1995年 |
対応エリア | 全国対応 |
主要都市別!電話代行会社リスト
電話受付代行はじめてガイド
電話受付代行サービスを利用したことがない人は必見!電話受付代行サービスの費用相場や導入事例、サービス会社の選ぶポイントなど、事前に押さえておくべき基礎知識をまとめています。
導入するメリット
そもそも電話代行サービスを導入すると何が変わるのか、会社のスタッフに電話対応させるのとどう違うのか、分かりやすく解説しています。個人事業・大手企業のどちらにも共通するメリットが3つあるので、ビジネスを成功へと導きたい人はぜひご一読ください。
費用相場
数ある電話受付代行サービスのうち、「電話秘書サービス」の月額、初期登録料、保証金を徹底調査しました。最も安いサービスと最も高いサービスでは数万円もの差額があり、サービスの内容も大きく異なります。電話対応の本数によって追加料金が発生する基本料金プランもあるので、くわしく見ていきましょう。
導入事例
近年、司法書士や広告業、治療院や内装工事業など、様々な分野で電話受付代行サービスが導入されています。ここでは、リアルな声を知りたい人に向けて、いくつかの導入事例を掲載中。電話代行サービスを導入したきかっけや会社選びで重要視したこと、導入後の業績の変化などが気になる人はぜひ覗いてみてください。
サービス会社の選び方
電話代行サービスは、会社によってサービス内容の充実度や料金、電話対応オペレーターの質や保証内容などが大きく異なります。数ある電話代行サービス会社の中から優良会社を見極めるポイントをまとめているので、参考にしてみてください。
こんな会社は要注意!
後悔しないように、電話代行サービス導入後のサポート体制やオプション料金、ちなみに、すべての会社に当てはまるわけではありませんが、料金が安すぎる会社は要注意。人員を削っている可能性があるため、電話対応サービスの品質が低く、クレームに繋がるおそれがあります。
迷ったときはお試しサービス
片手におさまる程度にしぼり込むのは簡単でも、その中から契約する1つのサービスを選ぶのは難しいもの。そんな時は、お試しサービスを利用してみましょう。実際のサービスを利用すれば、具体的な使いやすさと不便さが分かるので、決断しやすくなりますよ。
契約までの流れ
電話代行サービスをこれから利用する人に向けて、おおまかな契約の流れをご紹介。問い合わせの手順や必要な書類について、いつからサービスを利用できるのかなどの情報をまとめているので、初めての人はぜひ参考にしてみてください。
よくある質問
電話代行サービスに関する疑問をまとめて、Q&A形式で回答しています。個別伝言の対応の有無、導入工事にかかる平均日数、伝言の連絡スピードなど、これさえ読めば電話代行サービスのいろはが丸分かりです。
秘書代行が電話代行と異なる点とは
電話代行サービスと秘書代行サービスについて、具体的に何が違うのか疑問に思っている人が多いようです。ここでは、気になる電話代行と秘書代行の違い、秘書代行ならではの新しいサービスについて分かりやすく解説しています。
電話対応マニュアルの必要性
電話代行サービス会社は対応マニュアルを用意しており、オペレーターはマニュアルに沿って対応するため、安定した商品説明・クレーム対応が可能です。電話代行業者の対応マニュアルの種類やルールをまとめているので、電話対応の品質の高さを見極めたい人は参考にしてみてください。
状況に合わせて依頼するべき電話代行会社
電話代行サービスは、緊急事態に最も役立つサービスです。またとないビジネスチャンスや直ぐに対応が必要なクレーム電話ほど、営業時間外にやってくるもの。そうした事態に備えるために、24時間対応してくれる会社を選ぶことをおすすめします。
慎重な対応が求められる案件はクレーム代行を利用する
クレーム電話の対応は、言葉の伝え方ひとつで顧客を失ってしまう可能性があるほどデリケートです。クレーム電話代行のプロにお任せすれば迅速かつ適切な対応が取れるため、信頼損失のリスクを最低限に抑えられます。
電話代行業者の様々なプランの適正を診断
これから起業する人、大量の電話対応を任せたい人、営業時間外の電話対応を希望している人、海外の電話対応スキルが欲しい人など、4つのタイプ別に電話代行サービスのおすすめプランを紹介しています。具体的なシミュレーションにお役立てください。
レンタルオフィスの利点とは?電話代行のサービスを活用する
電話代行サービス会社の中には、レンタルオフィスと電話代行サービスの提供をセットで行っているところがあります。新規事業・開業を考えているなら、利用しない手はありません。事務所開設にかかるコストを抑えられるので、くわしく見ていきましょう。
電話代行業者の失敗は企業にも大きなダメージを与える
電話代行サービスの対応力が低い会社を選ぶと、会社の信頼を失ってしまうケースもあります。同じ失敗をしないために、電話代行サービスを利用して失敗した人の体験談をまとめているので、参考にしてみてください。